今年は雪が少な…くなかった
先日、「今年は雪が少ない」と言っていたばかりなのですが、今週になって最強&最長寒波(とニュースで言っていました)が来た影響ですっかり金沢は雪景色です。
おかげさまで車や駐車場の雪かきで少し大変な思いをしながらも日々の生活を過ごしています。
ただ今のところ金沢では完全に交通が止まるというところまではいっていないので、雪道での運転にさえ気を付ければやり過ごせそうです。
雪道で怖いのは路面凍結なのですが、一見では凍結していることが分からないパターンがいくつかあるのでそれには特に気を付けるようにしています。
よくあるのは次の3パターンでしょうか?
1)雪が押し固められて氷のようになっている状態
→少し気温が上がって溶け始めるくらいの時が一番滑ります。
2)凍結した路面の上に雪が降っていて路面が見えない状態
→普通の雪道だと思って運転すると痛い目を見ます。
3)路面が黒くなっていて濡れているように見えるが実は凍結している状態
→見た目では判断がつきません。
他にも側溝が雪で埋まっていて分からず、車や歩行者が穴に落ちてしまうといった危険もあります。
とにかく雪道(特に融雪が無い道路)の運転ではスピードを出さないことと、周囲や道路状況をよく確認することが大事だなと改めて感じます。

近所で見かけた除雪作業中の除雪車。かっこよかったです。