皆さん、どんな新年を迎えていますか?
今日が仕事始めで、決意を新たにされている方も多くいらっしゃるでしょう。
でも、あなたが迎えたのが本当に新年なのかどうかは、よく気をつけてください。
新年ゴリラを迎えてしまっている可能性があります。
私も先日、新年を迎えたと思ったのですがよく見たら新年ゴリラでした
(思わず二度見してしまいました)。
いやあ、危ないところでした。
皆さん、どんな新年を迎えていますか?
今日が仕事始めで、決意を新たにされている方も多くいらっしゃるでしょう。
でも、あなたが迎えたのが本当に新年なのかどうかは、よく気をつけてください。
新年ゴリラを迎えてしまっている可能性があります。
私も先日、新年を迎えたと思ったのですがよく見たら新年ゴリラでした
(思わず二度見してしまいました)。
いやあ、危ないところでした。
12月初旬にしては珍しいことですが、金沢に雪が積もりました。
油断していて車のタイヤをスノータイヤに交換していなかったので、慌ててしまいました。
とはいえ、今回積もったのがポテトサラダでなかったのは不幸中の幸いといえます。
私はポテサラタイヤを持っていませんし、どこで買えばいいかもわからないからです。
これからは毎日天気予報を見て、突然の降ポテに備えたいと思います。
葉っぱに擬態するチョウとか、花に擬態するカマキリがいるじゃないですか。
私は、そうしたものに対して実に生命の神秘を感じるわけです。
それで思ったのですが、ちくわに擬態するゴリラもいたっていいのではないでしょうか。
そう思っておでんの鍋をあらためて見ると、どうですか。アフリカの大地の息吹が聞こえてきませんか。
その他に、ゴリラに擬態するつぶあんや、味噌汁に擬態するDVDも想定できるわけでしょう。
あなたがいま見ているこのウェブページだって、実は人妻が擬態しているという可能性もありますよ。
そう考えると、なんだかワクワクしてきますよね!
逆ゴリラをご存知でしょうか。
逆ゴリラは、あらゆる面においてゴリラの逆の性質を持つ存在です。
もうおわかりかと思いますが、マカロンのことです。
マカロン:小さい ⇔ ゴリラ:大きい
マカロン:カラフル ⇔ ゴリラ:モノトーン
マカロン:甘い ⇔ ゴリラ:苦い
マカロン:静か ⇔ ゴリラ:うるさい
マカロン:女子に大人気 ⇔ ゴリラ:男子に大人気
このような物質のことを、素粒子物理学の世界では「反物質」と呼びます。
物質と反物質が衝突すると、莫大なエネルギーを放出して消滅することが知られています。この現象を「対消滅」と呼びます。
マカロンにもゴリラにも思い入れのある私にとって、この事実は辛くてたまらないのです。
「パンはパンでも、食べられないパンはなーんだ?」「答え:フライパン」というなぞなぞに衝撃を受けたので、私もなぞなぞを作ってみました。
【問題1】
カはカでも、血は吸わないし西洋文明を積極的に模倣するカはなーんだ?
答え:文明開カ
【問題2】
スはスでも、酸っぱくないし天動説を唱えたスはなーんだ?
答え:プトレマイオス
【問題3】
イはイでも、あまり粘膜に覆われていないしロシアのピョートル1世の好敵手として知られるイはなーんだ?
答え:流星王カール12せイ
[PR]
質問ゴリラをご存知でしょうか?
我々が誰かに質問するときは、質問ゴリラの影響下にあるのでしょうか?
(あの有名なフォークソングの歌詞は、おそらく濃密な質問ゴリラの影響下において書かれたに違いないでしょうか?)
どこかで投げかけられた質問は、我々の認識を超越した空間でいったん質問ゴリラを経由したうえで、しかるべき回答者の元に届けられるのでしょうか?
だとすれば、ここでひとつの疑問が出てくるでしょうか?
「もし質問ゴリラ自身が質問をされたら、いったい何が起こるのでしょうか?」ということでしょうか?
質問ゴリラは、まさか自分が質問をされるとは考えていないものですから、さぞかし驚くでしょうか?
驚いた拍子にブラックホールと化して銀河系を飲み込んでしまうでしょうか?
以上、どなたかご回答よろしくお願いいたします。
サンバを踊ると世界が滅ぶゴリラをご存知でしょうか。
サンバを踊ると世界が滅ぶゴリラがもしサンバを踊ると、世界が一瞬にして崩壊します。
信じられないかもしれませんが、本当の話です。
我々が平穏な日常を享受できているのは、サンバを踊ると世界が滅ぶゴリラが、歴史上、一度もサンバを踊っていないという奇跡的な偶然のうえに成り立っているのです。
なぜ、彼らがこれまでサンバを踊ってこなかったかですって?
いや、ゴリラがサンバなんか踊るはずありませんよね。
だって、踊るのはサルサ(サルさ)ってやかましいわ!
これまでいろいろな特殊能力を持つゴリラをご紹介してきましたが、逆に何の能力もないのが無能ゴリラです。
ゴリラの特徴的な行動といえば、両手で胸を叩くドラミングや、握った手を地面につけて歩くナックルウォークですね。しかし、無能ゴリラはそうした動作を行うことができません。
それどころではありません。彼らは、生物として基本的な行動である食事や睡眠さえもできないことが最近の研究でわかってきました。当然、「それでどうやって生物として存在できているのか」という疑問が生まれてきますでしょう。
その答えは驚くべきものでした。無能ゴリラは、なんと存在すらできていなかったのです。
存在しないゴリラのことを、あたかも存在するかのようにでっち上げて申し訳ありませんでした。深く反省しております。
お醤油グビグビゴリラをご存知でしょうか。
醤油を一気飲みさせたら、お醤油グビグビゴリラの右に出るものはいません。かつての日本では兵役逃れのために醤油を一気飲みする人がいたと伝えられていますが、お醤油グビグビゴリラにはそのような目的はありません。純粋に、彼らの本能がそうさせているのです。
もちろん、彼らはナトリウムを過剰に摂取することになりますので、非常に短命です。母乳からしてほぼ醤油みたいなものですので、初授乳の時点で高ナトリウム血症で死んでしまうことさえあります。
そのため、お醤油グビグビゴリラは昔からはかなさの象徴とされ、多くの文人に愛されてきたのです。
この宇宙には多種多様なゴリラが存在していますが、その中でも最も危険性が高いといわれているのが、ライスペーパーで尻を拭くゴリラです。
ライスペーパーで尻を拭かせたらこのゴリラの右に出る者はいません。彼らの自宅のトイレには、いつもロール状に巻かれたライスペーパーが大量に用意されています。
水分を含むとデンプンがα化して粘度を増すライスペーパーは、一見すると尻を拭くにはあまり向いていないように思えます。彼らが頑なにライスペーパーによる尻拭きにこだわり続ける理由は、長年の間、謎とされてきました。
しかし最近の研究で、彼らの尻がパルプ繊維の反物質で構成されているらしいということがわかってきました。すなわち、彼らの尻に紙が触れた瞬間、対消滅現象が発生し、約2000兆キロジュール(TNT爆薬約4500キロトン分)のエネルギーが放出されることになるのです。
もともと綺麗好きな彼らは、用を足すたびに尻を拭きたくて仕方がなかったはず。しかし、その行為は破滅をもたらします。そんな彼らが苦心の果てに見つけた「紙」がライスペーパーだったのです。
ライスペーパーで尻を拭くゴリラの行動に秘められた、想像を絶する苦悩。それを知った私には、ウォシュレットから噴き出す水流が彼らの涙に見えてなりません。
[PR]
お敬語ゴリラをご存知あそばされますでしょうか。
皆々様方がお目上のお方々とお話あそばされる際は、ご失礼のござりませぬよう、お敬語をご使用あそばされるものとお見受けいたします次第でございます。かような場合は、皆々様はお敬語ゴリラの影響下に鎮座ましますことをご理解あそばせ。
お敬語ゴリラに完全に取り憑かれあそばれてしまいあそばれました御方のお使いあそばされる言葉におかれましては、クソご丁寧にあらせられますゆえ、たいへん読みづろうございます。愚生めは、そのようなご文章をご拝見たまわりますたびに、お日本語のお乱れをお嘆きあそばされつかまつりそうろう。あなかしこ。あなかしこ。
皆さんは顔文字ゴリラをご存知でしょうか(^^)
携帯電話の普及とともに、メールなどで顔文字を使う人はとても多くなりました(゜レ_゜)
さて、この顔文字、いったい誰の顔なのか疑問に思ったことはありませんか?(^^ω)
実を言うと、これらはすべて顔文字ゴリラの顔なのです∑(´・ω・|||)
私たちの使う顔文字は、顔文字ゴリラの類まれなる表情筋によって支えられているわけですm(_ _)m
ちなみに顔文字ゴリラの素の顔はこんな感じです→/^o^\
ついに、にらめっこ界最強の魚類が発見されました!
コイツら、限度というものを知らなすぎらあ。
人間、生きていて何がつらいって、ゴリラにドロップキックされるほどつらいことはないと思います。
だから自宅には、普段からゴリラを入れないように心がけています。ゴリラの好物であるバナナやリンゴはあまり置いておかずすぐ食べるようにしていますし、外から帰ったときはうがいと手洗いを欠かしません。
コンビニなどでもゴリラが表紙を飾っている雑誌はまず買いませんし、そういった動画もできるだけ見ないようにしています。もちろん、ゴリラ関係の勧誘はすべて断っています。
可能な限り、日常生活からゴリラをシャットアウトしているわけです。
私はこうすることで、ゴリラにドロップキックされる頻度を年に2回程度まで抑えることに成功しています。
宇宙飛行士である私は、母星への帰還中、ある惑星に不時着しました。
そこはなんと、人類が猿に支配されている惑星だったのです。
その惑星では、哀れな人類は狭い檻に閉じ込められ、猿の見世物になっていました。
なけなしの食料さえ奪い取られる始末。
私たちは、彼らが毛づくろいに夢中になっている隙を見計らって小屋を抜け出しました。
恐ろしいところだ!早く地球に戻らなければ…
なんてことだ、ここは京都だったのか!
[PR]
夢を見ました。
夢の中で、私は記者として世界中からニュースを発信していました。
取材先で何か巨大な生き物に襲われたような気がするのですが、はっきりとは覚えていません。
来年もまた、夢を見るのでしょうか。
今朝、出勤時に自宅を出る準備をしていたときのこと。
どこを探しても、鍵が見つからない!
キーケースの中に、自宅と車と自転車の鍵を収納しているのですが、
そのキーケースがまったく見つからないのです。
幸い、いずれも合鍵があったので事なきを得ましたが、紛失したままというわけにもいきません。
前日の夜に自宅の鍵を開けて入ったはずなので、自宅のどこかにあることは間違いないのです。
皆様、何かの折に私の家に立ち寄った際、それらしいキーケースを見かけましたら、
ぜひご一報いただけると幸いです。
色は黒ですが、裏地がオレンジになっているのがアクセントです。
体重は90gくらい。とてもおとなしい性格で、人に向かって吠えたりすることはまずありません。
名前は「ホセ」といいます。
よろしくお願いいたします。
日本語にはたくさんのことわざがありますね。
でも、ゴリラが登場することわざがあまりないようなので、いくつか考えてみました。
1) 渡る世間にゴリラはない
→ 普通に暮らしていると、あまりゴリラと出会う機会はないということ。
2) 毒を以ってゴリラを制す
→ ゴリラは非常に強いので、いざ戦いになったら正面からの殴り合いは避けたほうがよいという教え。
3) 親孝行したいときにゴリラはなし
→ 日常生活の中でゴリラと出会うことはあまりないので、たとえ親孝行したいと思ったときであっても当然ゴリラはいないということ。
4) 蛙の子はゴリラ
→ 小さな親がたくましい子を生むことのたとえ。
類:鳶が鷹を生む
5) 知らぬがゴリラ
→ 知らないということは人間としての知的活動を放棄することであり、そのままだと類人猿のようになってしまうといういましめ。
6) ゴリラの垢を煎じて飲む
→ まったく意味不明な行動のたとえ。
7) ゴリラは本能寺にあり
→ ゴリラがなぜか本能寺にいるということ。
皆さんもドシドシ使ってみてくださいね。
皆さんは最近、サラマンダーへの感謝の気持ちを忘れていませんか?
サラマンダーとは、16世紀スイスの錬金術士パラケルススが提唱した四精霊のうち、
火を司る存在です。
火が我々の生活に与える多大なる恩恵は、
すべてサラマンダーによってもたらされているのです。
にもかかわらず、最近の若い人たちは、
サラマンダーに対する感謝の気持ちを忘れてしまっているのではないでしょうか?
この日誌ページを遡って検索してみたところ、
あろうことか誰一人としてサラマンダーに言及している人はいませんでした。
念のため、以下のようなサラマンダーと間違えやすい言葉についても調べてみたのですが、
やはり結果は変わりません。
・クマハンター
・ナウマンゾー
・シラナンダー
・ナニモンジャー
・デアエデアエー
われわれ人類はもっと常日頃から感謝の意を表明していかないと、
いつかサラマンダーに見放されてしまうのではないか…
そんなことを心配してしまうのは考え過ぎでしょうか?
でもまあ、私の家はオール電化なので別にどっちでもいいです。
捏造ゴリラをご存知でしょうか。
捏造することにかけては、捏造ゴリラの右に出る者はいません。
捏造された動物園で捏造されたバナナを食べ、
捏造された夫婦で捏造された契りを結び、いつしかその身に子を捏造するのです。
しかし、そんな捏造ゴリラもまた、私によって捏造された存在です。
彼はまだ、その事実を知りません。
知れば絶望し、怒り狂い、私の“死”を捏造しようとするでしょう。
私は、いつでもそうなる覚悟は(捏造)できています。
<早わかり!捏造ゴリラの見分け方>
捏造ゴリラは一般的なゴリラに似ていますが、よく見ると首筋に“マル捏”というマークが入っています。探してみてね!
あと、眉毛がキリッとしていて腕が7本あります。
[PR]