皆様は七草がゆはお食べになったでしょうか。
私はまだ食べていません。というのはぎりぎりの月曜日まで遊び歩いていたからという話なのですが。
七草がゆは無病息災の祈願のほかに、お正月の贅沢な食事の疲れを休めるという話がございますが、これに使われる草はいずれも胃や肝臓に効能があるようで、思いのほかしっかりとした効果があるそうです。
今はフリーズドライやレトルトなど、手軽に食べれる手段も多くありますため、今からでもどうにか食べらればと思います。
皆様は七草がゆはお食べになったでしょうか。
私はまだ食べていません。というのはぎりぎりの月曜日まで遊び歩いていたからという話なのですが。
七草がゆは無病息災の祈願のほかに、お正月の贅沢な食事の疲れを休めるという話がございますが、これに使われる草はいずれも胃や肝臓に効能があるようで、思いのほかしっかりとした効果があるそうです。
今はフリーズドライやレトルトなど、手軽に食べれる手段も多くありますため、今からでもどうにか食べらればと思います。
新年のご挨拶を申し上げます。
お客様とのご縁に感謝し、これからもより一層のサービス向上に努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
» 専用ステージの一つ「Stage E4.0 奔流・宇宙貿易ターミナル」
» MyRoomではデカールなどでカスタマイズした機体を配置して眺めることができる
» R Parkで疾走するジェラルド・マッケラン中尉とヒロコ・F・ガザロフ中尉(※POWアーマー型の乗り物は有料DLC)
3月23日、PlayStation 5向けサイドビューシューティングゲーム「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」が発売となった。
2021年に発売された「R-TYPE FINAL 2」をベースに、専用の7つの新規ステージやプレイヤー同士の交流の場「R Park」、プレイヤー自身の部屋「My Room」などといった新要素を追加した内容となっている。
今まで「R-TYPE」シリーズやシューティングゲームをプレイしたことのある方も、そうでない方も楽しめるボリューム満点のゲームになっているのでぜひ一度手に取ってプレイしていただきたい。
なお、来年に向けて発進デモシーンをVRで体験できる「VR発進モード」を鋭意制作中なので、こちらは続報をお待ちいただければ幸いだ。
・公式ウェブサイト:
https://rtypefinal3.com/ja/index.html
・公式X(旧ツイッター):
https://twitter.com/rtypefinal3_jp
PS5・R-TYPE FINAL 3 EVOLVED(アールタイプ ファイナル3 エボルブド) 第1弾トレーラー
©Granzella Inc.
“R-TYPE” is a trademark and/or copyright of IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.
R-TYPE FINAL 3 EVOLVED アシスタントディレクター ヒラ
「雑学クイズ大臣」がまたしても偉業を成し遂げた!2020年のリリース以来、スマートフォンからNintendo Switch、PlayStation 4まで、さまざまなプラットフォームへと領土を開拓してきたこのクイズゲームは、2023年、収録問題数が驚異の5000問に到達。我々の知識の旅に新たなマイルストーンを打ち立てた。
それぞれの問題は、日常の小ネタから深い専門知識まで、あらゆるジャンルをカバー。多様なトピックを扱うことで、プレイヤーはただクイズを解くだけでなく、新たな知識を発見し、世界への理解を深める旅を楽しむことができる。これこそが「雑学クイズ大臣」の魅力の核心であり、5000問達成という偉業が、ただ単なる数字以上の意味を持つ理由だ。
クイズ大臣は、これからもクイズ愛好家たちの心を掴み続けることだろう。この記念すべき瞬間を祝って、今日もあなたの知識を試し、新たな問題に挑戦してみよう。クイズの旅はまだまだ続く!
・公式ウェブサイト:
https://quiz-daijin.mygame.best/
雑学クイズ大臣 Nintendo Switch / PlayStation 4版
©Daijin Association
クイズ報道官・菅 次郎
» 2周年を記念してゲーム内で追加されたデカール
» 競技制ステージのマルチ対戦では手に汗握る熱い戦いが楽しめる!
» 新規追加機体の「R-9Sk3 セラフィム」と「R-9SkZ ルシファー」
白と黒の対比がとてもかっこいい
» 有料DLC「プレイヤー機体 B-99 APOCALYPSE」
R-TYPE FINAL 3 EVOLVEDでも配信中
» 新たに追加された分岐ステージ「Stage 4.1 肉弾・万雷轟く異空間」
3月の「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」発売の熱も冷めやらぬまま、4月には「R-TYPE FINAL 2」の発売2周年を迎えた。
そして2周年にあわせて、ついに「R-TYPE FINAL 3」へのメジャーアップデートを配信!
昨年8月の大型アップデート「R-TYPE FINAL 2.5」からさらなる進化を遂げ、競技制ステージのマルチ対戦機能の他、火炎武装機体「R-9Sk」シリーズの新規後継機体などが追加された。
メジャーアップデート後も新たな分岐ステージや競技制ステージ、有料DLC機体であるバイド系互換機「B-99」などが配信され、「R-TYPE」ワールドの更なる広がりを感じさせる一年となったのではないだろうか。
なお、12月にも追加機体を含むアップデートを配信予定なので年末年始などに遊んでみてはいかがだろうか。
来年も本編分岐ステージやプレイヤー機体などといった各種要素の追加を予定しているのでご期待いただきたい。
・公式ウェブサイト:
https://rtypefinal2.com/ja/
・公式X(旧ツイッター):
https://twitter.com/rtypefinal2_jp
R-TYPE FINAL 2 / 3 EVOLVED – プレイヤー機体 B-99 APOCALYPSE トレーラー
©Granzella Inc.
“R-TYPE” is a trademark and/or copyright of IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.
火炎武装機体推しのプランナー ヒラ
今年で第12回となった「娯楽のグランゼーラ杯」を開催!
毎年春の恒例行事となったこの冠レースだが、実は第1回目は『ずっこけグランゼーラ杯』という冠レース名で行われた。
”ずっこける”などと、レース競技に縁起でもないレース名をつけてしまったことを反省し、翌年から「娯楽のグランゼーラ杯」と改名。
アナウンサーが淡々と「第9レース ずっこけグランゼーラ杯」とレース名を読み上げ中継をしていたため、聞いている方が申し訳なくなったことを今でも覚えている。
まゆみん
7月6日、「サイドビューゴルフ」がNintendo Switchに向けて配信開始された。
「ゴルフ」というにはシンプルで、「パズル」というには感覚的。
でもなぜか、プレイし始めると止まらない。それが、「サイドビューゴルフ」だ。
地形に合わせて5種類のクラブを使い分け、タイミングよくボタンを押すシンプルなゲームであり、ホールによっては数秒でクリアできることも。
パズル感覚で手軽に遊べる本作は、ニンテンドーeショップで770円(税込み)でダウンロードすることができる。
詳細は公式ウェブサイトにて!
https://sideviewgolf.com/ja
配信当初、340ホール(ステージ)が収録されていた本作だが、複数回にわたるパッチの配信によって新たに60ホールが追加され、総ホール数は400の大台に乗った。
他に、ボールの色の変更機能やホールイン時の演出、「夜のホール」が追加され、ホールごとのホールインワン回数も確認が可能に。
サイドビューゴルフはこれからもアップデートの配信を予定しているので、ご期待いただきたい。
ネコスケ
7月27日に「ハイパートルクレーシング」がNintendo Switchで配信開始となった。簡単な操作で楽しめるレースゲームでありながら奥が深く、シンプルなビジュアルながらも本格的なレーサー体験を味わうことができる。
11月8日にアップデートを配信。新たに2種類のコースが追加され、さらに電気自動車を操作する新レース階級「GP Volt」も追加された。
アップデートは今後も行う予定なので、ぜひとも注目して頂きたい。
ハイパートルクレーシング公式ウェブサイト
https://hypertorqueracing.com/ja/
3号
2023年夏発売を目指して進めていたSF戦術シミュレーションゲーム『R-TYPE TACTICS I・II COSMOS(アール・タイプ タクティクス I・II コスモス)』だが、2024年発売となってしまいました。
大変申し訳ありません。
<『R-TYPE TACTICS I・II COSMOS(アール・タイプ タクティクス I・II コスモス)』とは >
このゲームは、シューティングゲーム『R-TYPE(アール・タイプ)』の世界観、登場プレイヤー機体や敵が艦隊を組み、集団同士での戦闘を繰り広げるターン制のSF戦術級シミュレーションゲームである。
人類と謎の生命体“バイド”との戦いがメインテーマだが、太陽系を舞台にした人類同士の戦争も描いている。
・公式ウェブサイト:
https://rtypetactics.com/ja/
・公式X(旧ツイッター):
https://twitter.com/rtypetactics_jp
©Granzella Inc.
“R-TYPE” is a trademark and/or copyright of IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.
9条
昨年7月に開設した公式noteだが、今年も活発に活動を継続中!
グランゼーラのゲームにまつわる記事の他にも様々な内容の記事があるのでぜひ一度ご覧になっていただきたい。
とはいっても、実際どんな記事があるかわからないと興味がわかないかと思うので、ここでは公式noteで連載中の「マガジン」(コーナー)について紹介しよう。
» 最新話である第7回では火炎武装機体「R-9Sk」シリーズの新規後継機体について書かれている。閲覧はこちらから
このマガジンでは、サイドビューシューティングゲームの金字塔「R-TYPE(アール・タイプ)」の最新作「R-TYPE FINAL 2」、「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」に登場するプレイヤー機体に関するエピソードを公開している。
ゲーム内マニュアルである「機体列伝」に掲載されている各機体に関する解説に一部加筆・修正を施したものになっていて、より詳しい設定などを知ることができる。
中には先取りして公式noteでのみ公開されている機体列伝もあるので興味のある方はぜひご覧いただきたい。
今後も様々な機体について紹介していく予定だ。
このマガジンでは、スマートフォン、Nintendo Switch、PlayStation 4で配信中のクイズアプリ『雑学クイズ大臣』(詳しくは今年の10大ニュースの2番にて紹介)の収録問題の中から選りすぐりの3問を解答・解説付きで毎月出題している。
アプリを持っていなくても問題に挑戦することができるので、毎月こつこつ雑学知識を溜めていくのにもオススメな記事だ。
問題を見て面白いと思った方はアプリの方も遊んでいただければ嬉しい限りだ。
このマガジンでは、「百万石メモリーズ」という小説を公開している。
小説のあらすじは以下の通りだ。
江戸から加賀藩に嫁いできたお姫様「珠姫(主人公:たまひめちゃん)」が前世の記憶を半分抱えて輪廻転生し、現代の加賀百万石を訪れる。
加賀百万石の各地にあるパワースポットや歴史的な場所を巡る物語。
この物語は、第一景から第十二景まであり、現在は第八景まで公開中だ。
第一景は無料になっていて、第二景から第十二景までは、各話後半部分が有料(1話100円)になっている。
前半部分は無料で読むことができるので、まず前半を読んでみて続きが気になる話だけを購入するというのもいいだろう。
いかがだっただろうか?
公式noteでは紹介した他にも様々な記事やゲームソフトについての情報を投稿している。
新たな連載企画なども考案中なので、もし興味を持っていただけたなら足を運んでみてほしい。
グランゼーラ公式note:
https://note.com/granzella
グランゼーラ公式note編集部員 ヒラ
グランゼーラならではの視点で金沢市、石川県の魅力を伝えるべく運営している「金沢ライフマップ」。3年と10ヵ月の月日が開いてしまったが、記事を更新することができた。
9月1日、夏休みの終わりと共に金沢ライフマップvol.29「まちのり」を公開した。
「まちのり」とは金沢市が主体となって実施されているレンタル自転車のサービスである。本記事は自転車で金沢を走り、その時々の様子を紹介している。
町中のちょっとした風景にも魅力はある。時には自転車に乗ってゆっくりと町を眺めてみるのもいいかもしれない。
さらに、12月26日には年の瀬と共にvol.30「鳥越城」を公開。
石川県白山市にかつて建っていた城「鳥越城」を紹介するとともに、約500年前、石川の地で起きた激しい戦いや、「加賀一向一揆」について取り上げた記事となっている。
今も石川の様々な場所に残される、歴史の息吹を感じてみてはいかがだろうか。
※12月現在、鳥越城は土砂崩れにより通行止めとなっており、登ることはできない。早急な復旧を願うばかりである。
3号、ネコスケ
YouTubeのグランゼーラTVチャンネルでゲーム実況動画の配信を開始した。
なぜゲーム実況?と思う方もいらっしゃるかもしれないが
当社ゲーム制作責任者の九条の『イメージファイト』をプレイしたいというつぶやきから始まりどうせならプレイ中の様子を実況動画にして『グランゼーラの集い』で流そうという提案から実現した。
実況第1弾のゲームは株式会社Tozai Gamesさんの『アイレムコレクションVol.1』より『イメージファイト』をプレイしている。
パーソナリティーの九条と、きたむらによる実況は
「肝心のゲームがなかなか始まらない」
「テンションが上がることもなく淡々と話している」
「ゲーム開発者のゲーム実況…掟破りでは?」
「意外とおもしろいかもしれない」
など様々な意見が出ている。
本人達もプロのゲーム実況者のようにはできないと自覚しており、
ゲーム開発者ならではのコメントやエピソードで独自の切り口を展開できればと思っているようだ。
実況するゲームも第2弾の準備が進んでいるとのこと。
次回の動画もお楽しみに。
グランゼーラTVのチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@granzellatv
動画編集担当 きたむら2号
グランゼーラは今年も様々なイベントに参加・出展させていただいた。
来年も皆さまとの接点を大切に活動を進めさせていただきたい。
まゆみん、ラサイ、七草 春
本日が2023年最後の更新日となりました。今年も大変お世話になりました。
今年はいつも以上に混乱し、なかなか当初の予定通りに進めることができませんでしたが、皆様の支えにより、年末を迎えることができました。
ご迷惑をおかけしましたが、来年はその何倍もお返しできるよう進めて参りたいと考えております。
来年もよろしくお願いいたします。
2024年が皆様にとっていい年になりますように。
グランゼーラグループ スタッフ一同
先日、京都観光に行ってきました。
神社やお寺、お城などを巡るのが結構好きなので、かなり色々な場所を回りました。
おかげさまで(?)足腰が反動でガクガクになってます。運動不足を実感するあまりです…。
京都は本当に見て回るところが多いので、まだまだ全然足りないくらいですが次回に持ち越すことにしました。
確か行った順番だとこんな感じです。
由岐神社→鞍馬寺→貴船神社→天龍寺→御髪神社→仁和寺→東本願寺→二条城→上賀茂神社→下鴨神社→河合神社→八坂神社→清水寺
鞍馬山や嵐山といった京都市の中心から少し離れたところに行っていたので数自体は少ないかもしれませんがとにかく歩きに歩いた2泊3日でした。
ライトアップされた東本願寺の御影堂門
先月ミカン狩りに行ってきました。毎年恒例で地元愛知県の行きつけの狩り場にいくのですが、今回は少し足を延ばしておとなりの静岡県まで行ってきました。
眼下に広がる湖を見渡せる高台の斜面で時間無制限食べ放題のミカンを味わいます。現場に到着後すぐ目の前にあった木のミカンを早速食べてみましたが「んっ?」何か薄味で甘みも酸味もいまいちな感じ…
「あれ?失敗だったか…いつものところに行けばよかったか?イヤイヤそんなハズはない」と、別の木のミカンを食べてみるとこっちはとてもジューシーで濃厚な甘みと程よい酸味でとってもおいしい!!
これは、おいしいミカンを見定めて慎重に選んで狩る必要があるなと・・・
斜面を上がりながら、食べ進めていくうちに上に登るほどおいしくなっていくような感じと、生っている位置や色、サイズ、触感で次第においしいミカンが解ってきた気がして、20個近く食べたと思いますがほぼ外れなくおいしいミカンを食べることができました。
今年の狩りは山梨県でサクランボ狩りと今回のミカン狩りしか行けませんでしたが、来年はイチゴ、サクランボ、ナシ、ブドウ、ミカン、リンゴなど色々狩りに行けたらなぁと思っています。
[PR]
先週末は北陸地方は大雪となり、
土日も降ってはいませんでしたが大量に雪が積もった状態となりました。
ですのでこの土日は遠出はせず、近場の買い物以外は家に引き籠っていました。
最近は昼に家にいることが少なかったのでだいぶ時間を持て余してしまった気がします。
まあ雪掻きはしたので体はしっかり疲れたのですが。
雪が残っていると遠出もなかなか難しいので、しばらくは休日引き籠る日々が続きそうです。
気がつけば今年も残り十日となってしまいました。
毎年のことですが、年初に立てた計画のうち取りこぼしたものを少しでも年内に押し込もうとする日々です。
添付画像は、今年R-TYPE FINAL 2 / 3 EVOLVEDで配信をお約束していたプレイヤー機体です。
年内にお届けするべく奔走中です。
という話の流れからの完全なる宣伝ですが、一週間後の2023年12月29日(金)の午後9時からグランゼーラのライブ配信『グランゼーラの集い3++』があります。
今年最後の配信となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
出撃間近の可変機「TH-01:ヘクトール」の姿
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い3プラスプラス」2023年12月29日(金) 21:00配信予定
すっかり寒くなってきました。
天気予報では今日から23日にかけて今季最強寒波がくるという話です。
そんな寒い日は温かい飲み物ですよね!
唐突に宣伝いたしますが、グランゼーラストアではマグカップも取り扱っています!
マグカップと温かい飲み物で寒い日を乗り切ってください!
私のお気に入りはPOWアーマーのマグカップです!
■R-TYPE FINAL3 POWアーマー マグカップ
https://granzellastore.jp/i/GZJO-0033
最近欲しいものが増えすぎて、某通販サイトの欲しいものリストが潤ってきました。
欲しいものリスト自体は、かれこれ約10年ほど活用していますが、ここ1~2年で追加したものが大半を占めています。
最近追加したものは、万年筆です。
値段は約10数万という、なかなか ぽんと買える価格帯ではないので、買うかどうか慎重に決めたいところです。
通販でお茶を購入。いわゆる健康茶でハブ茶とかってやつ。
どこかで聞いたような名前だけど…
あ!「ドクダミ♪玄米♪」のやつのハブ茶ってこれか。
他には何が入ってたっけ。
スマホでポチポチ
…
なんと、プーアル茶、10年も前から入ってないですと!?
[PR]
1年ほど前、画像生成AIの急激な進化に人々は驚きを隠せませんでした。
そして今、音楽生成AIがそのバトンを引き継いでいます。
ほぼ人間の介入なしに質の高い作品を生み出す時代が到来したのです。
小説制作においても、AIがプロットや下書きを生成し、人間がそれを練り直して完成させるプロセスが一般的になりつつあります。
私自身、ほぼ人間の手を加えずにAIによる長編小説の作成を試みたことがあります。
分割して生成させた際、キャラクターの言動に一貫性が欠けるなどの問題が生じ、まだ完全な成功には至っていませんが、その実現は時間の問題と思われます。
これらの技術は、現在のところ人間のトップクラスのクリエイターには及びません。
しかし、AIによって超高品質コンテンツが無限に生成されるようになったら、人々のコンテンツに対する捉え方はどう変わるでしょうか。
「人間が手作業で作った」という点には、今後も一定の価値が認められ続けるでしょう。
しかし、それが一部のマニアだけの楽しみになるのか、それとも今後も大多数の人々が人の手による作品にしか興味を持たないのかは、現時点では予測できません。
将棋AI同士の対局に熱中する人は少数ですが、動画や小説に対する人々の反応は異なるかもしれません。
AIに仕事を奪われてしまう可能性もありますが、自分の手であらゆるコンテンツを生み出すことができるようになる期待感も抱く日々です。
ある日子供が「外でハチドリ(花の蜜を吸う小さな鳥)を見たよ!」と話してくれたのですが、
たしか日本に野生のハチドリっていなかったような?
「そんなわけないでしょ~!」と返した私だったのですが………
なんと後日、その生物が「スズメガ」という虫の一種であることが判明、
私も実際に飛んでいる様を確認することができたのですが
これが本当にハチドリそっくりなのでした!
(息子よ疑ってすまない!)
捕獲することはできなかったのですが、
ネット上の画像で見るとフワフワでかわいいこと……
今までウン十年生きてきて初めて見る生物に大興奮した私なのでした。
昼間でも冷えるある日、スーパーの前に焼き芋の屋台が止まってた。体が冷えていたこともあり迷わず購入。冷たい風が吹くなか焼きたてを食べていると、なんと店主が声をかけてきた。
店主「うちの焼き芋、美味いだろ?うちの芋は3時間かけてじっくり焼いてるから、蜜の濃さが違うんだよ。」
店主の言葉通り、焼き芋は屋台の焼きたてが一番だ。少々値は張るが屋台を見かけた際はぜひとも食べてみてほしい。
カニの季節真っただ中!カニの中でも、特に私はこの「甲箱ガニ(こうばこがに)」が大好物です。
このカニの甲羅の中にあるオレンジ色の未成熟卵「内子(うちこ)」やカニミソがたまりません。カニ足よりもこちらが目的で、このカニを食べるのです。
『甲箱ガニ』は、『香箱ガニ』とも書かれ、ズワイガニのメスを指すそうです。
※写真ではわかりにくいですが小さいカニなのです。
そして、最近知ったのですが、石川県では『甲箱ガニ』と呼ばれますが、お隣の福井県では『セイコガニ』と呼ぶそうです。
去年は高くて手が出ませんでしたが、今年は手頃な価格で買えるので、季節限定の旬の味を楽しみたいと思います。
好きなグループのライブグッズが出ると、いつも保存用も買ってしまいます。
1点だけだと使うのが勿体なく、使用せずにずっと保存してしまいます。
保存場所はバラバラなので、たまにどこに片付けたか分からなくなり、今年買ったグッズで何点か行方不明のものがあります。
年末に大掃除をした際に見つかることを願います…。
[PR]
最近、休みの日になると大掃除が始まります。
今年は何故か気合が入っているのでどんどんゴミ袋へ…。
2年ぐらい使ってないものは全て捨てちゃいましょう。
後でないと気づいたら買えばいいのです、どうせ使わないので。
ただ、まだまだ終わる気配はありません…今年中に終わるんでしょうか。
今年もあと3週間ちょっととなってしまいました。
この時期になると大掃除をしなければと思うのですが、なかなかちゃんと出来た試しがありません。
ホームセンターなどで毎回あれもこれもと掃除用具は買うのですが、
ほとんど使わずにいつ買ったか分からない物や同じような物が溜まってしまっています。
今回こそはちゃんと使ってあげないとと思う次第です。
連休中に家族と一緒に近場の温泉宿に泊まりに行きました。
夕食も食べ終え、目的の温泉へ。
ただ、旅館の建物がかなり広く、宿泊部屋からお風呂場まで建物内をぐるっと周らないと
行けない構造だったので、途中道に迷い、同じところを行ったり来たりしていました。
道中色々ありつつも、ようやくお目当てのお風呂場にたどり着き、露天風呂でのんびりと浸かってきました。
温泉をゆっくり満喫した後、あとは部屋に戻って寝るだけでしたが、
部屋に戻る道中も乗るエレベーターを間違えるなど、何度か道に迷っていました。
今回の温泉旅行は旅館の構造が複雑すぎて移動が大変という点は除いて、
温泉やご飯などは満足のいくものであり、久しぶりに家族とゆっくり過ごすことができました。
段々寒さが厳しくなってきました。
昨年は野々市も豪雪に見舞われたので、今年はそうならなければいいなぁと思うのですが、雪の前に別のものがよく降ってきています。
痛いものが降ってくる!と思ったら、小さな小さな氷の粒が肌をたたいていました。あられですね。
空から振ってくる氷の粒、というともう一つ「ひょう」もありますが、あちらは直径5ミリ以上の大きなものを指すそうです。
「あられ」は直径5ミリ未満のものなのだとか。小さくても、当たると結構痛いので、いっそ雪が降って欲しいなぁと思ってしまいます。
先日、好きなバンドの新曲が出たのでたくさん聞いています。
音楽を聴きながら家事をすると捗るので助かります。
自宅にいる間はイヤホンをつけている時間が長くなりがちなのでネックスピーカーを買ってみたのですが、想像していたより快適だったので気に入っています。
今年は人生で初めてライブに行ったのですが、非常によかったので来年も行けたらいいなと思います。
[PR]