肩を痛めてリハビリに通っているのですが、
4月になってから?スマフォの通知欄にラジオ体操の案内が届くようになっていました。
ストレッチみたいなものだから試しにやってみるか…と続けています。
手本なしでできるほどに小さいころに刷り込まれたラジオ体操の効果はあるらしく、
リハビリの先生には動きがよくなっていると言われました。
ラジオ体操第2は少しハードらしく手を出してません。どうしようかな。
肩を痛めてリハビリに通っているのですが、
4月になってから?スマフォの通知欄にラジオ体操の案内が届くようになっていました。
ストレッチみたいなものだから試しにやってみるか…と続けています。
手本なしでできるほどに小さいころに刷り込まれたラジオ体操の効果はあるらしく、
リハビリの先生には動きがよくなっていると言われました。
ラジオ体操第2は少しハードらしく手を出してません。どうしようかな。
昨今の会話型AIの発展は目覚ましいですね。
そこで、AIに過去の私の日誌のデータを与えて、今日の日誌を書いてもらいました。
ご覧ください。
↓
―――
最近、未来のテクノロジーとゴリラについて考えています。
なぜゴリラが未来のテクノロジーと関連があるのかと言うと、未来の科学者たちはゴリラと共に新たな可能性を追求するかもしれません。例えば、ゴリラの脳を研究して、人間の脳の機能を向上させる技術を開発することができるかもしれません。
また、ゴリラの力強さや繊細さを応用したロボットやAIが登場するかもしれません。そのようなゴリラ型ロボットやAIは、私たちの生活をより豊かで快適なものに変えるでしょう。
しかし、未来のテクノロジーがゴリラとどのように関係していくのかは未だ不確かです。私たちが直面している現実の問題を解決するために、未来のテクノロジーとゴリラとの共存が重要になるのかもしれません。
最後に、どんな未来が訪れても、私たちはゴリラを愛し続けることを忘れてはなりません。ゴリラと共に、未来のテクノロジーを使いこなし、より良い世界を築いていこうではありませんか。
―――
かなりそれっぽいですが、全然面白くはないですね。
早くAIに代わりを任せられるようになってほしい!
連休ということで一泊二日で名古屋観光を楽しんできました。
グランゼーラは名古屋にも制作スタジオを構えているのですが、私は石川のスタジオ勤務なので名古屋に行ったことがこれまでありませんでした。(ちなみに今回の旅行は完全に観光目的で、仕事とは全く関係がないです。)
まず、やはり外せないのは名古屋城だと思い、朝早くから名古屋城観光にも行きました。
修学旅行生や海外の方が多いような印象がありましたが、朝早めに行ったのでそれほど混んでおらず快適に見て回ることができました。
実物大の金シャチも観たのですが思っていたよりも大きくて驚きました。
他に名古屋と言えばグルメ!ということでこの二日間はとにかくいろんなものを食べました。
ひつまぶし、天むす、モーニング、手羽先などなど…
どれもおいしいものばかりで幸せな時間を過ごせました。
他にも色々な施設(名古屋市科学館、名古屋港水族館、熱田神宮など)を巡りましたが、どの場所も行ってよかったと思うような場所ばかりでとても良い思い出を作ることができました。
また機会があれば是非名古屋に足を運んでみたいと思います!
名古屋のシンボル 金のシャチホコが輝く名古屋城
白い服を着る。
そんな日に遭遇するメニュー。
1年間に食べる頻度は稀。
なのに出くわすのは白い服のとき。
なぜ奴は白いときに現れるのか。
白が奴を求めるのか。
服を汚さないよう麺を運ぶゲーム
“Curry-UDON”
非開発中。
‥‥‥カレーうどんを食べた、そんな連休。
最近一気に暖かくなり、我が家の庭にもカナヘビやカエルなどの生物が起きだしてきました。
子供が毎年たくさんのカナヘビを捕まえてくるので、1~2週間限定で飼育観察しているのですが、
我が家の庭のカナヘビたちと、子供の小学校周辺のカナヘビたちは
明らかに体の模様が違っていることに気づきました。
小学校周辺のカナヘビたちはトラ柄のはっきりした模様に対して、
庭のカナヘビたちは模様がなく、色も茶色く、
見たら確実にどっちで捕まえてきた個体か識別できるくらいです。
小学校周辺の生息地には茂みが多いのに対し、
我が家の庭は茂みが少なく露出した地面が多いので、
地面の上を走り回るのに模様が派手だと鳥に食べられやすいために
模様が薄く変化していったのでは!?
と、私と子供は予想しています。
もっとたくさん捕まえて観察個体数を増やしたいところですが、
私はカナヘビの素早さに追いつけなくて捕まえられないので
子供の採集力を頼りにするしかありません。
本当に、すっごい素早いんですよ…!
[PR]
4月も終わり5月に入りゴールデンウィークの大型連休ですね。
学生時代の連休を振り返りますと、どこかへ出かけたというより部活動等の練習やら大会が多かった気がします。
社会人になってからの連休は、学生時代の活動的な過ごし方に比べてのんびりとした過ごし方ばかりになっています。
今回の連休は普段しないようなことをしてみようかと思います。
サイドビューシューティングゲーム「R-TYPE FINAL 2」は2023年4月29日で発売2周年を迎えます。
ありがとうございます!!
発売後も、機体の追加、オマージュステージの追加DLCなど皆様の応援をいただき継続的に更新をしてまいりました!
100機以上の機体開発、オンライン対戦、『Pilot&War Record』で撮影など「R-TYPE FINAL 2/3」を遊びつくしてください!
今後とも「R-TYPE FINAL 2/3」をよろしくお願いいたします!
明日4月28日(金)は、午後9時からのグランゼーラYouTubeチャンネルライブ配信『グランゼーラの集い3』があります。
今回もいくつかのお詫びと新情報があります。
申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
出撃の準備を進めている 可変機「TH-01 ヘクトール」
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い3」2023年4月28日(金)21:00配信開始予定
誕生日に電動空気入れを貰いました。
当日の夜、家に帰ると部屋の真ん中にポンっと箱が置かれており、何だろうと…
サイズ的には、3月23日に発売された「 R-TYPE FINAL 3 EVOLVED 」が遊べるあのハードかなと思ったのですが、包装紙をはがすと電動空気入れが入っていました。
バイクの空気圧を確認する頻度は、月に一回くらいが目安だそうで出掛ける前にガソリンスタンドによって確認しています。
ただこの月一回の確認が少し苦手です。ガソリンスタンドに置いてあるものは大抵車用?のため、
自分のバイクとは相性が悪いです。キャリパーとブレーキディスクに阻まれるうえ、バルブの角度も
ちょうど良いところを探すとなるとあっという間に10分くらいかかってしまいます。
もちろん確認したいのは私だけでは無いですから、後ろに並ばれ待たせてしまう事もあります。
そういった事もあり電動空気入れの存在は前々から知っていたのですが、月一の使用率なので
買おうか悩んでいたのを覚えていてくれたようです。
多少バイクを前後して位置決めする必要はありますが、簡単に入れられるので苦手意識は
なくなりました。
また、自転車にも試したところバイクと違って一瞬で入れる事が出来ました。
今まで大変だったのが嘘のようです。
そうなると、駅前の駐輪場にある自転車を片っ端から空気圧を整えてあげたいという欲が出てきたのですが、それは心の中にとどめて自分の持ってるものだけにします。
一か月後入れるのが楽しみです。
先日用事で久しぶりに遠出をし、30分ほど自転車で移動をしました。
ですがその日に限って向かい風がとても強く、なんとか立ち漕ぎしながらも進もうとしたのですがあえなく断念し、しばらく自転車を引いて歩いて進むことに。
一度自転車から降りるまでは5〜10分ほどしか漕いでいないのに、まるで長距離走を完走した直後かのような息切れっぷりでした。
これがまだ学生時代の自分だったら自転車を降りずに進めていたのかもしれません。体力の衰えぶりが自分でも恐ろしいです。
[PR]
ようやく気温が高く過ごしやすい日が多くなってきたけれど朝は暖かいのに夜になると急に寒くなったりしてまだまだ大変な日が続きそうです。
私は寒暖差アレルギーで急激に気温が変わるとくしゃみや鼻詰まりを起こしたりしてしまいます。
原因は自律神経が乱れているせいらしく、最近は家でできるストレッチや漢方を飲んだりして直せるように生活しています。
これでアレルギーも治してそのまま運動することが習慣化できればいいなと思います。
最近、通勤時に通る道の横の田んぼに水が張られはじめました。
虫の活動も活発になってきたので、今年分の虫よけグッズを補充しようと思います。
夏が待ち遠しいです。
昨年から「狩り」にハマっているという投稿を何度かしていますが、今年も色々な所に「狩り」に出かけようと計画しています。
昨年行けなかった、「サクランボ」と「ブドウ」は絶対に外せないですが、昨年いった「梨」や
「みかん」のもぎたてのジューシーさは感動ものなので今年も行きたいと思っています。
狩り&現地のおいしいご飯や観光スポットを目指してあちこち行こうと計画しています。
この時期、訪れる花粉の季節が遂に終わったかもしれません。
駐車場から会社まで歩くだけで花粉にやられ、外を走ることもできずツラい日々を送ってきました。
これからは自転車で通勤したり思う存分…。
と言っていたらいつも通り梅雨が来るのでこの隙を大切にしたいですね。
最近(といっても数か月前ですが)、野々市スタジオの近くに
石川県内ではそこそこ知られているラーメン店の支店ができました。
以降、元々その系列店のラーメンが好きだったこともあり、昼休憩では結構な頻度で通っています。
野々市スタジオの周囲は少し足を伸ばせばかなりの数のラーメン店があり、
どれもかなり美味しいので、どこに行くか迷う贅沢な悩みが発生しています。
そしてもう一つ、健康面を考えればある程度控える必要がある、
欲望に抗わなければならない悩みもあるのですが…。
[PR]
最近テレビで春スイカの存在を知り、思い切って通販してみました。
小玉サイズで糖度は高く甘くておいしいとの事で、届くのが楽しみです。
先週のことですが兼六園に夜桜を見に行ってきました。
夜間ライトアップ期間中だったので光に照らされる桜がきれいでした。
夜桜はあまり見る機会が無かったので見れて良かったです!
昨日4月12日より PlayStation 4版のR-TYPE FINAL 2にて、追加機体DLC「B-99 アポカリプス」の配信を開始いたしました!
パイロットの皆様には、長らくお待たせしたこと深くお詫び申し上げます。
また、その他のプラットフォームでも順次配信を予定しております。
大変恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
なお、PS4・PS5ではクロスバイに対応しており、どちらかでご購入いただくと自動的にもう一方でもダウンロードが可能となります。
(R-TYPE FINAL 2版で購入した場合でも、R-TYPE FINAL 3 EVOLVED版も入手可能です)
ぜひお買い求めください!
…とお知らせしたところで、もう1点お詫びがございます。
B-99専用武器「イービルウェーブ砲」につきまして、攻撃力の設定個所に不具合があり、
チャージ1ループ目までの威力が想定よりも極端に低い状態となっておりました。
こちらは次回以降の更新で修正を反映させていただく予定です。
ご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
修正後は「デビルウェーブ砲」と同等の攻撃力となりますので、どうぞご活用ください。
皆様の支えもあり、あと2週間ほどで「R-TYPE FINAL 2」発売から2周年を迎えます。
新たなステージや機体、新機能など現在進行形で準備を行っております。
詳細は次回の生配信にてお伝えできることと思います。
今後も何卒、よろしくお願いします!
■R-TYPE FINAL 2 / 3 EVOLVED – プレイヤー機体 B-99 APOCALYPSE トレーラー
自分で車を運転して通勤するようになって半年ほど経ち、ようやく慣れてきたので、通勤以外でも運転するようになりました。
自転車は体力がなさ過ぎて乗れないので、今までは歩くのが面倒な距離だと出掛けるのを諦めることが多々ありましたが、運転するようになって出掛けやすくなった気がします。
最近は、祖母を乗せて買い物にも行けるようになりました。
徒歩で一緒に行くときよりも重い物を買いやすく、遠い所にも行けるのは良いのですが、歩くことが減ったので、運動不足が加速しそうです。
なかなか運動する気分にはなれないので、体を動かせるゲームを購入しようか検討中です。
度々温泉に関連した話題をしがちな私ですが、最近は岩盤浴にもハマっています。
サウナほど暑くない部屋に専用着を着て入り、じっくりと汗をかくアレです。
部屋のバリエーションは施設によってさまざまで、スマホや本を持ち込むことができる
程よい温度の部屋や、サウナで言うところの水風呂のような役割を持つひんやりとした
部屋があるところもあります。
先日行った温泉施設内の岩盤浴では、10分程度と思っていたのに
あまりの心地よさでいつの間にか眠ってしまい、気づけば30分くらい経っていたことも…
まだまだ行ったことのないところがたくさんあるので、これからも楽しみは尽きません!
ちなみにですが岩盤浴をするときは、先に浴場で汗を流してから入ると気持ちの良い汗がかけるので
オススメです!
水分補給もお忘れなきよう…
[PR]