10月31日といえばハロウィン。金沢にも人々が仮装して集まる場所があると聞いたので行ってみることにした。
時刻は夕方6時、すっかり夜の景色となった金沢の街で仮装している人がちらほら。この時間はまだ人が少なかったが、ハロウィンの雰囲気を感じることができた。
次の日も仕事があるため早めに帰宅。帰りにお菓子…ではなくカボチャの煮物を買ってハロウィンを堪能した。
10月31日といえばハロウィン。金沢にも人々が仮装して集まる場所があると聞いたので行ってみることにした。
時刻は夕方6時、すっかり夜の景色となった金沢の街で仮装している人がちらほら。この時間はまだ人が少なかったが、ハロウィンの雰囲気を感じることができた。
次の日も仕事があるため早めに帰宅。帰りにお菓子…ではなくカボチャの煮物を買ってハロウィンを堪能した。
前回の日誌で話していた「のとじま水族館」ですが、早速この間の休みに行ってきました。
大きな水槽をゆったりと泳ぐジンベエザメの姿はやはり壮観でした。
能登半島地震の影響でショーなどは一部休止中ではありましたが、館内展示が充実していてとても楽しむことができました。
個人的にはアカエイの幼体が、小さいのにそのままエイの形をしていてとてもかわいかったです。
ただ、写真だとサイズ感が分かりにくいので撮影は断念しました…。残念です…。
館内には震災の跡や、水族館の復旧課程なども展示されていて、こういうのは後世に残すためにも大事な取り組みだなと思いました。
今回は時間が取れなかったのですが、のとじま水族館には「海づりセンター」が隣接していて気軽に釣りを楽しめるということなので次に行くときはぜひ釣りもしてみたいなと思います。
いつも使っていた傘が壊れてきたので買い替えたいのですが「これだ!」というものを見つけられません。
満足のできるものをと思うと、大きさ・重さ・機能・見た目とこだわる部分が多くなってしまいます。
幸いなことに傘を探し始めてからまだ外を出歩くときに雨に降られていませんが、最近の天気予報を見るといつ降ってもおかしくなさそうです。
満足のできる傘が見つかるように今日も探してきます!
この夏、息子の好きなカブトムシを去年に引き続き飼育しました。今年のカブトムシはとても元気で、10月の終わりまで生きてくれました。こんなにも長生きするものなのですね。
カブトムシを土に埋めて見送った後、虫かごの中を見ると、土がもぞもぞと動いているのを発見しました。よくみると、幼虫でした。産卵のことは全く考えていなかったので、突然の事態に驚き、慌てて幼虫用のマット(腐葉土)を購入して、飼育環境を整えました。
マットが餌になるのですが、幼虫は食欲旺盛なため、減りが速いです。先日、早速マットを交換しました。どの幼虫も順調に大きく育っており、来年の夏が楽しみです。
最近趣味でとあるOSSを導入しようと思い、PCにLinuxの仮想マシンを入れてみることにしました。
ブログ記事を参考にしたり生成AIに尋ねながら進めてみるも、
・大枠で必要なソフトが5~6個ある
・あるものをインストールするたに別のソフトをインストールする
など、OSSの環境構築はかなり手順が複雑でエラーの連続です。
幸いにして仮想マシン上での構築なので、
Linux環境を丸ごと削除して20回ほどやり直して、
ようやくOSSのソフトを起動までたどり着きました。
心が折れそうな時は、同じ悩みをネタにしているポッドキャストを聴いて平静を保ちます。
このOSSはかなり楽しいものになる予感がしているのでもう少し粘って先へ進もうと思います。
[PR]
先日、思い切って部屋の中の断捨離をしました。
着なくなった服や使わなくなった鞄、隅に溜まっていたダンボール、書類の山などを整理していった結果物数が減って部屋が大分広くなりました。
こうして整理してみると自分が使わないものは手元に取っておいたところでずっと使わないし、自分の部屋が今までいかに不要なものによって占拠されていたかが分かります。
それでも自分が元から貧乏性なのもあり、どうしても物数が増えたり捨てるのを躊躇って部屋が散らかりがちになってしまうので、油断して元の汚い部屋には戻らないよう常日頃整理整頓を心掛けていきたいです。
先日作業中にやたらと目が痒くて仕方なかった時があったのですが、
鏡で確認したら兎のように目が真っ赤に充血していました。
たまらず花粉の時期に買って残っていた洗眼薬で眼を洗ったのですが、
たちまち痒みが収まり、充血も綺麗に収まりました。
現代の薬ってすごいですね。
こんな感じでなんだかんだ毎日薬漬けの生活を送っております。
過ごしやすい秋が来たと思いきや、一気に寒くなってきました。
一番過ごしやすかったり出かけやすいと思っている季節が秋なのですが、あっという間に雪が降りだしてしまいそうです。
もう少し秋を満喫したいところですが、冬ごもりの準備が間に合うか、少々心配です。
休みの日に映画を見に行くことが多いのですが、少し前の休みの日に3本連続で見ました。
3本目の最後の方は、お尻が痛くてしょうがなかった。
連続で見なくてもと思われるかもしれないけど、見逃したときの後悔の方が大きいので見たいものはできるだけ見る。レンタルとかサブスクでいいじゃないかと思うが、今度は選択肢がありすぎて選択に困ってしまうというのもある。
どれ、いつ、どこ、などの選択やスケジュールの組み立てるのがちょっと楽しいので、連続で見るのはやめないと思う。
子供の通信教育講座のプレゼントとして、立体迷路が送られてきました。
この玩具は、球状のカプセルを傾けたり回したりして、重力を利用しながらカプセル内の迷路を進むボールをゴールに導くものです。
遊んでみると、プラットフォームゲーム(キャラクターをジャンプさせて足場を移動するタイプのコンピュータゲーム)にとても似たプレイ感覚がありました。
難しい箇所に何度も挑戦し、その過程でプレイングが徐々に洗練されていく感じがそっくりです。
また、立体迷路には途中から再開できるスタート地点があり、これはまるでプラットフォームゲームの「中間地点」のようです。
ただ、コンピュータゲームと違い、この迷路のコースは簡単に調整できるわけではありません。
どのようにレベルデザインを行っているのか、とても興味が湧きました。
[PR]
先日はスポーツの日ということもあり、久しぶりに筋トレを行いました。
自重トレーニングを少し行っただけなのですが、翌日は全身筋肉痛になってしまいました・・・。
普段どれだけ運動不足だったかを痛感しました。
これを機に、少しずつでも筋トレの習慣を身につけていこうと思います。
無理をせず、継続を大切にしながら、健康な体づくりを目指して取り組んでいきたいです。
明日10月18日(金)は、GranzellaTVチャンネルにて午後9時よりPlayStation用シューティングゲーム『R-TYPE Δ(DELTA)』の攻略ライブ配信を行います。
開発当時の話もポロポロ出てくる予定です。
よろしくお願いいたします。
最近は、昔見た映画をもう一度見返すことをしています。
改めて見ると、当時は気が付かなかったことに気づけたり、記憶に残っている印象と変わっていたりと面白いです。
また、大人になったからこそ分かるということもあり色々発見があります。
良い休息にもなるのでオススメです。
普段履いているシューズがボロボロになってきたので、先日新しいシューズに買い換えました。
実は私は子供の頃から足の裏が少し偏平足気味になっており、
新しいシューズを買うとだいたい土踏まずの部分が窮屈になってしまいます。
ある程度履いていると形が馴染んできて問題なくなるのですが、
今のところはまだ少し窮屈で、もうしばらく時間がかかりそうです。
ローカルな話になりますが先ほどネットで、「のとじま水族館でジンベエザメの展示を再開」という記事を見ました。
石川県の能登にある「のとじま水族館」では1月の能登半島地震の影響でジンベエザメが2頭犠牲になってしまったのですが、この度能登の沖合で定置網にかかった個体を展示することとなったそうです。
のとじま水族館は私が小さいころから何回も足を運んでいる大好きな水族館です。
特に入り口付近の巨大水槽を泳ぐジンベエザメの姿はずっと見ていられるほど好きだったのでまた見ることができそうでとても嬉しいです!
のとじま水族館自体は、全国の水族館から魚を寄贈を受けたり、避難させていたペンギンやウミガメを呼び戻したりして7月ごろから営業を再開していたのですが、私はまだ行けていなかったので今回のジンベエザメの展示再開を機にまた近いうちに行きたいと思います。
[PR]
前回の投稿で、30数年ぶりにプラモデル制作にハマりはじめたという話をしましたが、プラモ熱はまだ続いておりさらに加熱している状態です。
あれからさらに3体を制作、その中の1体はウェザリングに挑戦してみました。出来栄えは「まぁまぁ」といったところですが個人的には満足しています。
そして今制作中のロボットはピカピカのメッキ調の塗装に挑もうと思って色々調べているところです。
他にもまだ4体ほど購入して積んでいる状態なのでプラモデル制作はまだまだ続いていきそうです。
普段あまりアニメを見ないのですが、最近好きな漫画のアニメが始まったので見ました。
絵がきれいでアニメーションもかっこよく、漫画で詳しく描かれなかったところが描かれていたりしてとてもおもしろかったです。
今週の放送も楽しみです。
大規模言語モデル(LLM)が、論理的思考能力を持つようになりました。
従来型のLLMでも論理的に見える返答(例えば計算問題に正しく答えるなど)をすることはありましたが、これは膨大な学習によって非常に高度な直感的思考を獲得した結果です。
これは、コンピュータ将棋が一切の先読みを行わなくても、その時点の局面の評価値だけでそれなりに戦えることに似ています。
しかし、従来型のLLMは「9.9と9.11の大小を比較して」といった、小学生でも簡単に答えられる質問に間違えてしまうこともあります。
それに対して、新しいLLMでは、回答する前に思考の連鎖を行うことで、真の論理的思考が可能となったようです。
まだ人間ほど深い思考はできないものの、人間に類似したプロセスで応答ができるようになったと言えるでしょう。
コンピュータ将棋において、機械学習が主流となってからトップクラスの人間を負かすまでにかかった時間は6年余りでした。
では、今から6年後の2030年、LLMはどこまで進化しているのでしょうか。
急に涼しくなり、日によっては肌寒いほどです。金沢は連日雨です。
現在R-TYPEの世界観で繰り広げられるシミュレーションゲーム『R-TYPE TACTICS I・II COSMOS』の制作を進めております。
旧作のリメイクとなりますが、ゲーム進行によって手に入るギャラリー画像についても最新のグラフィックデータを使ってあらためて制作しています。
今日2024年10月4日(金)は午後9時からライブ配信『グランゼーラの集い2024』があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い2024」2024年10月4日(金) 21:00配信予定
いしかわ動物園にて夜の動物たちの様子が見られるナイトズーを開催しているということで行ってきました。
8月の暑い時期に行ったときは動物たちもどこかグッタリしているような印象でしたが、
夜ということで気温も涼しいせいか動物たちの活発に動いている姿を見れて楽しかったです!
[PR]