突然ですが、おかゆがマイブームです。おいしくておなかにやさしいというのはもちろんですが、もともとお米が好きでいっぱい食べていたところ、ふと普通のご飯ではなくおかゆにしてみたらどうだろうというのがきっかけでした。
そのままでもおいしいのですが梅干しや漬物、昆布だしや鰹節などある程度いろんなものを投入してもおいしいのが優秀です。
ケチャップや醤油、マヨネーズなど冒険もしましたがなかなか食べられます(個人の感想です)。
弱点はおむすびにできず、お弁当に一緒にもって行けないことです…。
突然ですが、おかゆがマイブームです。おいしくておなかにやさしいというのはもちろんですが、もともとお米が好きでいっぱい食べていたところ、ふと普通のご飯ではなくおかゆにしてみたらどうだろうというのがきっかけでした。
そのままでもおいしいのですが梅干しや漬物、昆布だしや鰹節などある程度いろんなものを投入してもおいしいのが優秀です。
ケチャップや醤油、マヨネーズなど冒険もしましたがなかなか食べられます(個人の感想です)。
弱点はおむすびにできず、お弁当に一緒にもって行けないことです…。
皆さんは自炊をしてますでしょうか。
私は白ごはんと味噌汁を作りだめして残りの1品だけを考えるという方法で自炊しております。
残りの1品に関してはだし巻きばかりになってしまっていますが、隠し味におろし生姜を入れただし巻きにハマってしまいしばらくは抜け出せそうになさそうです。
だし巻きに飽きだしたら何か応用が利きそうなレパートリーを増やして行こうかと思います。
寒いことを言い訳にし、積極的に外に出ない生活を送ってきた結果、運動不足であることをひしひしと実感しております。
このままではいけないと思い、先日トレーニング用なわとびを購入しました。別にトレーニング用でなくても良かったのですが、「トレーニング」というカッコイイ響きにつられてしまいました。
これで脱運動不足だ、と意気揚々になわとびを手にしたのは良いのですが、ここで1つ大きな疑問が。
「どこで跳ぶんだ・・・?」
室内だと振動や音がうるさいので跳ぶわけにもいかず、かといって外は雪や雨が降っていたり、人目についたりするから躊躇われるし・・・
考えに考えた末に導いた結論が、「まぁ、いいや!そのうち跳ぶっしょ!!」
こうして、なわとびはしばらく引き出しの中に封印されることに。皆さまも、なわとびを購入する際は、跳ぶ場所の検討をお忘れなく!
週末まとまった雪が降りました!
今日は青空も見えて、空気が澄み切って思い切り深呼吸したくなるくらい気持ちいいです。
誰の足跡もついていないところを歩いてみたくなりますが、フル装備で歩かないととんでもないことになるので今日はやめておこう。
これくらいの雪なら生活するにはあまり影響がなく気持ちいいんですけどね。
雪だるまが作れるほど雪が積もらない地域出身の私は、3月に北陸に引っ越して来てから雪が降ることを期待していました。
12月のある日、天気予報で明日雪が積もると聞いて、ワクワクしながら次の日を迎えました。
しかし、家の前には雪だるまを作れるほどの雪は積もっておらず、がっかりしました。
諦めて買い物にでも行って帰る途中、ふと公園の方を見たら誰にも触れていないきれいな雪がたくさん積もっていて、「チャンスだ!」と思い、買ったものを木の横に置いて雪だるまを作り始めました。
素手でしたが、寒さを忘れて楽しく雪だるま作りに熱中しました。そして、その出来にもすごく満足しました。
次は雪が降った時は雪合戦がしたかったのですが、さすがに20代後半になって雪合戦をしたいと思う人は周りにいなさそうなので、残念ですが雪合戦は断念しました……。
[PR]
あけましておめでとうございます。
本年最初の日誌投稿となりましたヒラです。
今年も早くも1月が終わってしまい、もうすぐ入社して1年が経つなあと時の流れの速さを実感しています。
本当に早く感じるので何日か飛び越えてきてしまったのでは?と思うほどです。
2月と言えば冬真っ盛りで石川ではまだまだ寒い日が続きますが、つい先日友人のつてで桜の枝をいただきました。
実家がそういう仕事をしているらしくいっぱいあるからあげるよとのことでした。
早い時期に咲く種類らしいのですがさすがにまだ咲かないだろうと思い花瓶にさしていたところ…
なんと1週間程度で花が咲いていました!
外には雪も残る中、桜が見られるなんて思いもしなかったので友人には感謝です。
今は玄関に桜を飾ってあるので毎日家を出るときに見るのが楽しみになっています。
ただ、外に出るとやはり寒さが厳しく冬であることを痛感させられます。
玄関を超えると季節が変わるようで、なんだか時を超えているような不思議な気分になります。
玄関の桜です。2月なのに咲いています。
先日のことです。
仕事から帰宅して部屋に入ると異常に寒い。
外を歩いていた時とほとんど変わらない寒さ。
ストーブを付けたら普通に暖かくなったので、気のせいだと思い忘れていたのですが、
部屋を離れる時にストーブを消すと、あっという間に元の寒さに。
でも廊下から外を見ても特に雪も降ってないですし、天気予報も平年並みの寒さ。
何だろうと首を傾げつつも、夜遅くなったので寝ようと思い、パソコンを消して消灯。
するとやけに外を走る車の音が大きく聞こえてきます。
はたと気付いて障子窓を開けると、その奥のガラス窓が全開になっているではないですか!
そりゃ障子一枚なら外と気温が変わらないのも当然です。
妙に納得しつつも、何時から開いていたのかは深く考えないことにしました。
子供の頃からフィギュアに憧れがあり、好きなキャラのフィギュアを調べては値段を見て「なるほどねぇ……」と唸っていたのですが、
最近はクレーンゲームでとれるフィギュアにもレベルの高いものが多くあります。
上手くやれば1000円未満で好きなキャラのフィギュアが手に入る……だが下手をすればどれだけかかるかわからない……。
いや、大丈夫!動画で勉強したし、たぶんできる!やってやるぞ!うおおお!
と、息巻いて挑んだ結果、7000円消えました。
これ以上はまずいと頭が警鐘を鳴らしているのに、引くに引けなくなってさらにコインを入れるあの瞬間はゾクゾクしますね。破滅の味です。
手に入れたフィギュアはかなり気に入っています。7000円かけたと思って見ると殊更いい出来に見え
ます。
散財したとはいえ楽しかったので、またやりに行こうと思っています。
改めて動画も見たし今度は大丈夫でしょ!やってやるぞ!うおおお!
あけましておめでとうございます。2022年1回目のむすびです。
先日ミーティング前にスタッフ間で石川県は寒い寒いと話がありましたが、私はそうは思いません。
石川、神奈川、大阪、愛知と住んだことがありますが、本当に寒い思いをするのは港町だと思います!
先日兵庫県に行き明石焼きを食べる機会があったのですが、店の前で待つこと30分。
今までの人生で一番寒い思いをしました。浜風です。
明石焼きの明石市と言えば港町で有名ですが、浜風がある日はとんでもなく寒い!雪が積もっているところの比ではありません。
思い起こせば神奈川に住んでいた時も港付近はとんでもない風の日があり驚きの寒さでした。
雪に慣れていても強い風は寒い!なので石川県の寒さは案外大したことはない思っています。
・・・ん!?
先日帰宅すると、自分の部屋がキレイに片付けられていることに気付きました。
飾っていたフィギュアが部屋の端に集められていたり、ベッドの上のぬいぐるみがクローゼットに仕舞われていたりと、部屋中に飾られていた(散乱していた)様々なモノがキレイに収納されているのです。
恐らく部屋の惨状を見兼ねた誰かが片付けてくれたものと思われますが、あまりにも殺風景に感じたため、改めて色々と飾ってみた(散らかしてみた)ところ…
翌日、娘から「恥ずかしいからやめて!!」とのメールが。
どうやらオンライン授業で私の部屋を使っているらしく、大量のフィギュアやぬいぐるみが映りこむのが恥ずかしいとのこと。
以降、夜な夜な部屋にフィギュアやぬいぐるみを並べまくると言う嫌がらせを続けている今日この頃。
[PR]
冬の早朝や夜間は車のフロントガラスが凍り付きます。
エアコンを全力でかけて解けるのを待つか、熱湯をかけるという方法での対処をよくやっていたのですが、
最近は解氷スプレーなるものがあることを知り、とてもお世話になっています。
なお、熱湯を車のフロントガラスにかけるのはかなり危険なようです。これまで破損しなかったのは幸運だったのかもしれません。
大事にならないためにも正しい対策方法を知っておくのは大切なことですね。
先日よく会う小中学校時代の同級生達と集まって、昔から流行ってるカードゲームをやりました。
私は小中学生の頃お小遣いが貰えなかったので、他の人達から1、2世代前のカードを恵んでもらい頑張って戦っていました。
やはりほとんど負けが多かったですが、その分思い入れも強かったりしました。
今は仕事をしているお陰で自分でカードを買うことが出来、私が当時使っていたカードも強くなってリメイクされることもあって、思い入れのあるカードで組んだデッキで勝てるようになりました。
なんかカードと一緒に自分も成長してるような気がして嬉しくなりますね!
エクマン理論というものをご存知でしょうか?
ここ5年以内に提唱された理論で、簡単に言うと人の基本的な感情は怒り・嫌悪・恐怖・喜び・悲しみ・驚きの6つであるという理論です。
では昔の人の感情の考え方どうなっていたでしょうか?
四字熟語の1つに喜怒哀楽という言葉があり、喜び・怒り・哀しみ・楽しいの4つの感情が目立っていたと思います。
かなり飛躍した考え方ですが、現代と昔では、楽しいという感情が薄くなり、嫌悪と恐怖と驚きが大きくなったと言えます。
楽しいは喜びに集約されてしまったのかもしれませんが、基本感情から無くなってしまったことはとても哀しいですし、嫌悪や恐怖を感じやすくなった現代に怒りを覚えます。
ただ驚きという感情が大きくなったことは喜ばしいことでしょう。
ドッキリやサプライズという言葉にいいかえると分かりやすいかもしれません。
ドッキリはその反応を見て多くの人が笑ったり、サプライズで予想もしていない喜ばしいことをして、互いに楽しんだりするものだと思います。
これから今を生きていくために、驚きという感情を大切にしたいと思います。
先日自室用にトースターを買いました。
元々台所にはトースターがあるのですが、寒い朝に台所まで行くのが嫌で自室用が欲しくなりました。
これで温かいベッドの中でパンが焼けるのを待つことができます。
パンだけでなく、焼き芋、焼きジャガイモ、焼き餅、焼きバナナ、焼きマシュマロなど夢が広がります。
冷蔵庫がない自室でも保管できる常温保存可能なチョコソースや個包装のジャムも用意しました。
しばらくは朝ごはんが楽しみになりそうです。
昨年は大変お世話になりました。
今年最初の写真は、R-TYPE FINAL 2用に作成している白金製のプレイヤー機体です。
この機体は、苦難を乗り越える決意と世界の平和を祈るための記念碑として作られた機体です。
本年もよろしくお願いいたします。
希少金属で作られた記念碑系プレイヤー機体プラチナ・ハートさん
新年を迎え、新たな決意を表すパイロットさん
[PR]
雪を集めて山を作って遊んで全身が筋肉痛になっているコウチャです。
普段の通勤は自転車ですが、雪が積もっている時は徒歩に切り替えています。
雪道を歩いている時ふと、
除雪車のような「移動しながら雪を横方向にどかす」の人力版があるのではと思い、
調べたらV字型のスノープッシャーが存在するようで、
このV字スノープッシャーを自転車につければ雪道だって走れる!と思ったのですが、
段差に引っかかったら事故になりそうだと気づき断念…。
そんな対雪機能を夢に見つつも、
良い運動になるので雪が積もった日は徒歩でいいなと思いました。
駅にはいろいろなものが落ちています。
食品、雑誌、キーホルダー、吐瀉物などなど。
ときには血痕らしき赤いものが点々としていることも。
それが何かは不明ですが、血痕があるとミステリーな雰囲気になりますね。
ホームから出口まで長々と続き、階段を登り切った先で途切れていて……
これが何かと考えたら、いろいろな物語ができて面白いです。
人か絵の具か肉汁か。
一般的にウイルスは生物に含まれないとされますが、我々と同じように遺伝子を持っていて、状況に応じた複雑なふるまいをするのに、生物に含めないことに何か釈然としない人は多いのではないでしょうか。
私もそうだったのですが、よく考えるとウイルスを生物に含めるならミトコンドリアも含まれてしまうのではと思いました。
ミトコンドリアは、我々の細胞1個1個の中に存在し、独自の遺伝子を持っています。元々は独立した生物だったのですが、我々の祖先の真核生物の細胞内に入り込んで、結果として今のように細胞器官として完全に取り込まれたと考えられています。
他の生物の機能を使って増殖するところはウイルスと同じですね。
しかし、さすがにミトコンドリアは生物という感じはしないのではないでしょうか。
そして、独立した生物だったミトコンドリアの祖先と、細胞器官になったミトコンドリアの中間的な状態というのがどこかにあったはずで、そう考えると生物と非生物ははっきり分けられるものではないのかもしれません。
先週妹の成人式がありました。
式の後に本人から晴れ着姿の写真が送られてきて、姉としては非常に誇らしい気持ちです。
振袖と髪飾りは母の物だそうで、私自身は成人式に出られなかったのでそれらがやっと娘に引き継がれたのかと思うと何だか感慨深いです。
来年度に新たな門出を迎える彼女を陰ながら応援していきたいと思います。
あけましておめでとうございます。
今年は年始に家族と伊勢神宮へ初詣に行ってきました!伊勢神宮の内宮では、手水舎もありますが、参道沿いにある五十鈴川でも手や口を清めることができました。川で手水は初体験ということで、川沿いの石畳にしゃがみ慎重に手水しようとする母が「押さないでね。絶対に押さないでね!」と言っていました。フラグを回収するべきかと一瞬迷いましたが、神聖な場であることを思い出し、思いとどまりました。
片道5時間以上かかる遠出でしたが、初めて伊勢神宮にお参りでき、道中の食べ物も美味しくいただき、お土産もたくさん買い、良い一年の始まりになりました。
[PR]