人の顔を描くとき、描いている人物と自分の表情がシンクロしているときがあります。
朗らかな顔を描くときは朗らかに、厳しい表情を描くときは眉間にしわが寄っています。
感情移入しているというより、どちらかというと無意識に表情筋が似た動きを取っている感じです。
この現象、絵を描く人にとって割と一般的なものなのでしょうか。気になるところです。
人の顔を描くとき、描いている人物と自分の表情がシンクロしているときがあります。
朗らかな顔を描くときは朗らかに、厳しい表情を描くときは眉間にしわが寄っています。
感情移入しているというより、どちらかというと無意識に表情筋が似た動きを取っている感じです。
この現象、絵を描く人にとって割と一般的なものなのでしょうか。気になるところです。
休日に散歩がてら紅葉を見に近くの公園に行ってきました。
色づきはまだまばらでしたが赤や黄色の葉っぱを見ると秋を感じますね。
先週ペットのうさぎが6歳の誕生日を迎えました。
つい先日家にお迎えたしたばかりと思っていましたが、時の流れははやいですね。
そんな我が家のうさぎですが、ここ数日で急激に寒くなった影響か体調が悪く心配です。
高齢になってきているので体が衰えてきているのだとは思いますが、心配でこまめに様子を見に行ってしまいます。
しばらくは元気になってくれることを祈る日々が続きそうです。
先日、久しぶりにアニメ鑑賞をしました。
以前から気になっていた作品で、エピソード数が多く、なかなか腰が上がらなかったのですが、ふと「今だ!」と思い立ち、一気に観ることにしました。リアルタイムで見る楽しさもありますが、1話ごとに期間が空くと前のストーリーや熱量を忘れてしまうため、アニメは一度に見るのが好きです。
今はストリーミングサービスのおかげで一気見しやすいのも助かりますね。「いつか観るアニメリスト」にはまだまだ気になる作品が残っているので、これからも一つずつじっくりと味わっていきたいと思います。
今回観た作品も期待通り面白かったです。大満足でした。
あっという間に暖房が必要になる気温になってしまいました。
もう少し秋らしい格好を満喫したかったのですが、もう寒いのですっかり厚着です。
季節の食べ物はまだあるので、そのあたりで秋を楽しみたいと思います。
[PR]
先日親戚が亡くなりました。
近い間柄ということもあり、通夜、葬式、火葬場と一通り参列したのですが……。
終わった後はやたらと疲れました。
遺族というわけではないのでせいぜい香典を用意して、喪服着て適度に挨拶して
あとは式場でお経を聞いていただけなのですが、これも非日常というものなのでしょうか。
慣れない服着て慣れない環境で慣れない人たちと会っている、これで十分疲れるものなのですね。
正直先週は葬儀一式以外何をしていたのか全然記憶に無かったりします。
朝晩冷え込みますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
スタッフに助けてもらいながら、日々制作の仕事を進めています。
先日「R-TYPE DELTA」のゲーム実況では、ステージ3がクリアできず申し訳ありません。
11月中に最終ステージクリアをゴールと設定したリベンジ耐久配信を行います。具体的な日時は、本日11月8日21時からの「グランゼーラの集い2024」にてお伝えします。
その他にも諸々皆さまにお伝えしたいことがあります。
今日深夜22時15分、Steam版「HTR: ハイパートルクレーシング Steam版」の配信を開始します。
シンプルな見た目になっていますが、マルチプレイの開始時のドキドキ感やレース体験としてはかなりいい感じで、ぜひ皆さんにも体験していただきたいと思っています。
★来週11月13日(水)には「HTR: ハイパートルクレーシング Steam版」のオンラインマルチプレイの実況ライブを行います。その時点でHTRをプレイされている方も、購入しようか迷っておられる方もぜひご覧ください。
先ほどGzTVチャンネルにて、ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット(PS2)ゲーム実況・第10話「コニーとの再会とアレハーテ丘陵」を公開しました。
コニーとの再会、そしていよいよガラガラ砂漠を経由して大都市ハッピーガーランドへの旅に出ます。
こちらもぜひご覧ください。
さらには、今日11月8日は21時からGZ公式チャンネルにてライブ配信「グランゼーラの集い2024」があります。
今日私は担当からはずれてしまったので、出番がないそうですがぜひご覧ください。
よろしくお願いします。
最近なぜかあたりめがマイブームで、スーパーに行くとよく買います。
メーカーがたくさんあり、食べ比べが最近の楽しみです。
最近、自民党総裁選、衆議院選挙、アメリカ大統領選、日本の首相指名選挙と、大きな選挙が続き、これまで以上に政治のニュースが興味深く感じられます。
与党が過半数を占めていると首相指名選挙は結果が見えやすく、あまり注目されないものですが、今回は異なる様相を呈しており、より関心が集まっているようです。
ちなみに、アメリカ大統領選は一般選挙で有権者が直接大統領候補に投票するのではなく、まず選挙人団に票を投じ、その選挙人団が本選挙で大統領を決定するという独自の形式です(州によって、勝者総取りのところと、小選挙区制を混在させているところがあります)。
選挙人は通常、あらかじめ投票先を誓約しており、誓約に反して投票することも可能ではありますが、これにより当選者が変わった例は過去にはないため、本選挙自体があまり注目されないのも頷けます。
日本から見ると少し不思議な制度ですが、非常に興味深いですね。
10月31日といえばハロウィン。金沢にも人々が仮装して集まる場所があると聞いたので行ってみることにした。
時刻は夕方6時、すっかり夜の景色となった金沢の街で仮装している人がちらほら。この時間はまだ人が少なかったが、ハロウィンの雰囲気を感じることができた。
次の日も仕事があるため早めに帰宅。帰りにお菓子…ではなくカボチャの煮物を買ってハロウィンを堪能した。
[PR]
前回の日誌で話していた「のとじま水族館」ですが、早速この間の休みに行ってきました。
大きな水槽をゆったりと泳ぐジンベエザメの姿はやはり壮観でした。
能登半島地震の影響でショーなどは一部休止中ではありましたが、館内展示が充実していてとても楽しむことができました。
個人的にはアカエイの幼体が、小さいのにそのままエイの形をしていてとてもかわいかったです。
ただ、写真だとサイズ感が分かりにくいので撮影は断念しました…。残念です…。
館内には震災の跡や、水族館の復旧課程なども展示されていて、こういうのは後世に残すためにも大事な取り組みだなと思いました。
今回は時間が取れなかったのですが、のとじま水族館には「海づりセンター」が隣接していて気軽に釣りを楽しめるということなので次に行くときはぜひ釣りもしてみたいなと思います。
新しくやってきたジンベエザメ。現在愛称を決める投票が行われています。
水槽の縁の段差の所で仲良くくっついていたエイです。
いつも使っていた傘が壊れてきたので買い替えたいのですが「これだ!」というものを見つけられません。
満足のできるものをと思うと、大きさ・重さ・機能・見た目とこだわる部分が多くなってしまいます。
幸いなことに傘を探し始めてからまだ外を出歩くときに雨に降られていませんが、最近の天気予報を見るといつ降ってもおかしくなさそうです。
満足のできる傘が見つかるように今日も探してきます!
この夏、息子の好きなカブトムシを去年に引き続き飼育しました。今年のカブトムシはとても元気で、10月の終わりまで生きてくれました。こんなにも長生きするものなのですね。
カブトムシを土に埋めて見送った後、虫かごの中を見ると、土がもぞもぞと動いているのを発見しました。よくみると、幼虫でした。産卵のことは全く考えていなかったので、突然の事態に驚き、慌てて幼虫用のマット(腐葉土)を購入して、飼育環境を整えました。
マットが餌になるのですが、幼虫は食欲旺盛なため、減りが速いです。先日、早速マットを交換しました。どの幼虫も順調に大きく育っており、来年の夏が楽しみです。
最近趣味でとあるOSSを導入しようと思い、PCにLinuxの仮想マシンを入れてみることにしました。
ブログ記事を参考にしたり生成AIに尋ねながら進めてみるも、
・大枠で必要なソフトが5~6個ある
・あるものをインストールするたに別のソフトをインストールする
など、OSSの環境構築はかなり手順が複雑でエラーの連続です。
幸いにして仮想マシン上での構築なので、
Linux環境を丸ごと削除して20回ほどやり直して、
ようやくOSSのソフトを起動までたどり着きました。
心が折れそうな時は、同じ悩みをネタにしているポッドキャストを聴いて平静を保ちます。
このOSSはかなり楽しいものになる予感がしているのでもう少し粘って先へ進もうと思います。
先日、思い切って部屋の中の断捨離をしました。
着なくなった服や使わなくなった鞄、隅に溜まっていたダンボール、書類の山などを整理していった結果物数が減って部屋が大分広くなりました。
こうして整理してみると自分が使わないものは手元に取っておいたところでずっと使わないし、自分の部屋が今までいかに不要なものによって占拠されていたかが分かります。
それでも自分が元から貧乏性なのもあり、どうしても物数が増えたり捨てるのを躊躇って部屋が散らかりがちになってしまうので、油断して元の汚い部屋には戻らないよう常日頃整理整頓を心掛けていきたいです。
[PR]
先日作業中にやたらと目が痒くて仕方なかった時があったのですが、
鏡で確認したら兎のように目が真っ赤に充血していました。
たまらず花粉の時期に買って残っていた洗眼薬で眼を洗ったのですが、
たちまち痒みが収まり、充血も綺麗に収まりました。
現代の薬ってすごいですね。
こんな感じでなんだかんだ毎日薬漬けの生活を送っております。
過ごしやすい秋が来たと思いきや、一気に寒くなってきました。
一番過ごしやすかったり出かけやすいと思っている季節が秋なのですが、あっという間に雪が降りだしてしまいそうです。
もう少し秋を満喫したいところですが、冬ごもりの準備が間に合うか、少々心配です。
休みの日に映画を見に行くことが多いのですが、少し前の休みの日に3本連続で見ました。
3本目の最後の方は、お尻が痛くてしょうがなかった。
連続で見なくてもと思われるかもしれないけど、見逃したときの後悔の方が大きいので見たいものはできるだけ見る。レンタルとかサブスクでいいじゃないかと思うが、今度は選択肢がありすぎて選択に困ってしまうというのもある。
どれ、いつ、どこ、などの選択やスケジュールの組み立てるのがちょっと楽しいので、連続で見るのはやめないと思う。
子供の通信教育講座のプレゼントとして、立体迷路が送られてきました。
この玩具は、球状のカプセルを傾けたり回したりして、重力を利用しながらカプセル内の迷路を進むボールをゴールに導くものです。
遊んでみると、プラットフォームゲーム(キャラクターをジャンプさせて足場を移動するタイプのコンピュータゲーム)にとても似たプレイ感覚がありました。
難しい箇所に何度も挑戦し、その過程でプレイングが徐々に洗練されていく感じがそっくりです。
また、立体迷路には途中から再開できるスタート地点があり、これはまるでプラットフォームゲームの「中間地点」のようです。
ただ、コンピュータゲームと違い、この迷路のコースは簡単に調整できるわけではありません。
どのようにレベルデザインを行っているのか、とても興味が湧きました。
先日はスポーツの日ということもあり、久しぶりに筋トレを行いました。
自重トレーニングを少し行っただけなのですが、翌日は全身筋肉痛になってしまいました・・・。
普段どれだけ運動不足だったかを痛感しました。
これを機に、少しずつでも筋トレの習慣を身につけていこうと思います。
無理をせず、継続を大切にしながら、健康な体づくりを目指して取り組んでいきたいです。
[PR]