年末年始のお休みを使って加賀~福井方面へ旅行に行ってきました。
宿泊は加賀の山中温泉と、福井の芦原温泉で一泊ずつして、道中でも加賀温泉郷の総湯などを巡る温泉旅となりました。
天気予報は雨や雪で、結構降っている中ではありましたがいろんな温泉に入ることができたからかかなり体が温かくてそれほど寒さが気になりませんでした。
温泉地ごとに温泉の泉質・成分が違うのも面白かったです。
加賀の方は何回か行ったこともあったので観光はほどほどにしてとにかく温泉を楽しむべく長めに旅館で時間を過ごしました。
夢の露天風呂付客室に泊まることができたのですが、雪が降る中客室の露天風呂から眺める鶴仙渓は良かったです。
福井は恐竜博物館くらいしか行ったことが無かったので今回は福井市周辺の観光をしました。
天気が悪い中の大荒れの東尋坊に行ったのですが迫力が段違いでかえって天気が悪くて良かったかなと思うほどでした。
個人的に一番良かったのは越前松島水族館でした。
色んな体験ができる水族館というのが売りになっていて、普段触ることの無いエイやサメに触ったり、ウミガメやリクガメにエサを上げたりとなかなか他ではできないような体験ができました。
アコヤガイから真珠を取り出す体験もできて、取り出した真珠は有料でアクセサリーにしてくれるというのも良かったです。
真珠の形や色が一つずつ違うというのは新たな発見でした。
今回は福井市やあわら市など嶺北の方をメインで回ったので、今度福井に行くことがあれば嶺南の方(敦賀や若狭の方)も行ってみたいなと思います!